Mac画面録画で音声が入らない?原因と解決策まとめ

Mac画面録画で音声が入らない?原因と解決策まとめ

※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

録画したはずの動画に音が入らず再撮影や追加編集が続いている状況は、作業時間と集中力を削りかねませんよね。

原因はアクセス権の設定漏れや仮想オーディオの衝突など、数カ所の設定を見直すだけで解消できる場合が多いと考えられます。

チェックすると解決しやすい項目
  • 「画面収録とシステムオーディオ録音」の許可状況
  • QuickTime PlayerやOBSのマイク設定
  • BlackHoleなど仮想デバイスの競合

本記事ではこれらのポイントを順に確認できるよう見出しごとに手順を整理し、最終的に安定した音声付き録画を再開できる流れを示します。

Archiveおじさん

まずは権限と入力設定を確認すると、短時間で音声が復活しやすいです

目次

編集部見解!音声が入らない時の対策表

よくある状況ごとに最速で試すべき設定をまとめました。該当列を確認し、順に実施すると時間を短縮できます。

症状パターン最速対策補足・参照見出し
外部マイクでも無音「プライバシーとセキュリティ」でマイク許可をオンH3 画面収録とシステムオーディオ録音のアクセス権
QuickTimeのみ無音録画オプションのマイク選択を確認H3 QuickTime Playerの設定とバージョン
内部音声だけ録れないBlackHoleなど仮想デバイスを単独で有効化H3 サウンド出力ルーティングの衝突
全部試しても無音セーフモードで録画→PRAM/NVRAMリセットH2 それでも音が入らないときの最終チェック
Archiveおじさん

表の順に実行すれば大半のケースで10分以内に音声が復活します

複数の対策をまとめて試してもよいですか?

競合の原因が特定しづらくなるため、表の上から1項目ずつ試す方が結果を比較しやすいです。

内部音声とマイクを同時録音したい場合は?

仮想デバイスを含むマルチ出力装置を作成し、QuickTimeでそのデバイスを選択すると両方が収録できます。

Macの画面録画で音声が入らない不具合を絞り込むチェックリスト

Macの画面録画で音声が入らない不具合を絞り込むチェックリスト

原因を一つずつ確認すると数分で音声が戻る場合があります。まずはアクセス権や入力設定といった基本項目から順にチェックしてみてください。

画面収録とシステムオーディオ録音のアクセス権

アプリがMacの画面と音声にアクセスできないと、録画は無音になる可能性があります。ここでは権限を有効化する手順を確認します。

確認する権限
  • 画面収録
  • システムオーディオ録音のみ
  • マイク

「プライバシーとセキュリティ」で許可を確認

「プライバシーとセキュリティ」で許可を確認

System Settingsでアクセス権を有効にする手順は下記の通りです。

手順
システム設定を開く

システム設定プライバシーとセキュリティ を選択します。

手順
画面収録の許可を確認

画面収録とシステムオーディオ録音 を開き、使用アプリのトグルをオンにします。

手順
システムオーディオ録音のみを追加

同画面下部の でアプリを追加し、トグルをオンに切り替えます。

Archiveおじさん

アプリ追加後は必ず再起動。設定が即時反映されない場合があるためです

マイク入力音量とミュート状態

マイク入力音量とミュート状態

マイク設定が原因で無音になるケースもあります。入力音量を確認する手順は次の通りです。

手順
入力デバイスを選択

サウンド › 入力 を開き、内蔵マイク または使用中の外部マイクを選びます。

手順
入力音量を調整

スライダーを50 %程度に上げ、メータが反応するか確認します。

外付けマイクを抜き差しした直後は入力デバイスが自動で切り替わらない場合があります。

QuickTime Playerの設定とバージョン

QuickTime Playerの設定とバージョン

QuickTime Playerは録画オプションとバージョンが適切でないと音声を取り込めない場合があります。ここでは設定の見直しとアップデート方法を順に説明します。

オプションでマイクが「なし」になっていないか

録画前にマイクを正しく選択する手順は下記の通りです。

手順
画面収録ウインドウを開く

Control+Command+N もしくは ファイル › 新規画面収録 を選択します。

手順
マイクを指定する

録画ボタン横の矢印をクリックし、内蔵マイク または外部マイクを選択します。

Archiveおじさん

矢印メニューで「なし」になっていると無音録画になりますのでご注意ください

最新バージョンへのアップデート手順

古いQuickTime PlayerではmacOSとの互換性が不足する場合があります。アップデート手順は次の通りです。

手順
App Storeを起動

Spotlightで App Store を検索し開きます。

手順
アップデートを確認

アップデート タブを開き、QuickTime Playerが表示されていれば アップデート をクリックします。

手順
再起動して確認

アップデート完了後にMacを再起動し、録画を再度お試しください。

App Storeに更新が表示されない場合は最新バージョンです。

サウンド出力ルーティングの衝突

サウンド出力ルーティングの衝突

内部音声を録るために複数の仮想デバイスを併用すると、出力経路が循環しQuickTimeやOBSが無音になることがあります。ここでは代表的な衝突パターンと復旧手順を確認します。

BlackHole/Soundflower/Background Musicの競合

同時インストール中は未使用の拡張を停止すると衝突を回避しやすくなります。Audio MIDI設定で無効化する手順は下記の通りです。

手順
Audio MIDI設定を起動

Launchpadで Audio MIDI設定 を検索し開きます。

手順
不要デバイスを停止

左欄で未使用の BlackHoleSoundflower を右クリックし デバイスを停止 を選択します。

手順
録画アプリを再起動

QuickTimeやOBSを再起動し、音声が入るか確認します。

Archiveおじさん

BlackHoleとBackground Musicは原則併用せず、片方だけ有効にすると安定します

マルチ出力装置の設定ミス

仮想デバイスを束ねる際に「主時計装置」が誤っていると無音状態が続く場合があります。修正手順は下記の通りです。

手順
マルチ出力装置を選択

Audio MIDI設定で マルチ出力装置 をクリックします。

手順
主時計装置を変更

右クリックして 主時計装置として使用 を選択し、内部スピーカーまたはBlackHoleを指定します。

手順
設定を反映

Macを再起動するか、ログアウト・ログインして設定を適用します。

主時計装置は録音側が基準にするクロックです。ズレると音声が途切れるため注意してください。

それでも音が入らないときの最終チェック

PRAM/NVRAMリセットとmacOS更新

PRAM/NVRAMリセットとmacOS更新

基本設定を確認しても無音が続く場合は、Mac本体の構成情報を初期化し、OSを最新状態へ更新すると改善することがあります。PRAM/NVRAMのリセットとmacOSアップデートの手順は下記の通りです。

手順
PRAM/NVRAMをリセットする

電源を切り、Option+Command+P+R を同時に押しながら起動音が二度鳴るまでキーを保持します。Apple Siliconの場合は電源ボタンを長押ししオプション表示後に再起動してください。

手順
macOSを最新バージョンへ更新

システム設定 › 一般 › ソフトウェアアップデート を開き、更新が表示されたら 今すぐアップデート を選択します。

手順
再度録画をテスト

QuickTime Playerを起動し、短い録画で音声が入るか確認します。

PRAM/NVRAMリセット後は時刻や起動ディスク設定が初期化される場合がありますので、必要に応じて再設定してください。

Archiveおじさん

ここまで試して改善しない場合はハードウェア要因の可能性が高いため、Apple サポートへの相談を検討すると安心です

セーフモードでの動作確認

セーフモードでの動作確認

第三者ソフトやキャッシュが原因かを切り分けるにはセーフモード起動が有効です。Macをセーフモードで起動して録画テストを行う手順は下記の通りです。

手順
Apple Siliconの場合

電源を切り、電源ボタンを10秒長押し→「オプション」表示後、起動ディスクを選びShiftを押し続けて セーフモードで続ける をクリックします。

手順
Intel Macの場合

再起動直後に Shift を押し続け、ログイン画面左上に セーフブート 表示を確認します。

手順
録画テスト

QuickTimeを開き30秒ほど録画し、音声が入るか確認します。

Archiveおじさん

セーフモードで音声が入れば常駐アプリの干渉が疑われます。不要な拡張を無効化しましょう

Appleサポートへ連絡する前の準備

ハードウェア故障の可能性がある場合はAppleサポートへ相談すると安心です。連絡をスムーズにするため準備しておく内容は以下の通りです。

事前にまとめる項目
  • Macのモデル名・OSバージョン
  • 試したトラブルシューティング内容
  • 無音になるアプリと再現手順
  • 外部マイク・オーディオ機器の有無

症状を録画したサンプル動画をクラウド共有しておくと原因特定が早まる傾向があります。

Archiveおじさん

シリアル番号は  › このMacについて で確認できます。メモしておくとサポート案内がスムーズです

まとめ

Macの画面録画で音声が入らないときは、アクセス権の確認→QuickTime設定→仮想デバイスの整理→システム復旧の順に進めると、大半の原因を短時間で切り分けられます。

下表にチェックポイントを再掲しました。該当列を上から試し、録画テストで音声が復活するか確かめてください。

チェック項目すぐ試す操作詳しい見出し
マイクが認識しないシステム設定 › プライバシーでマイク許可をオンアクセス権 H3
QuickTimeのみ無音録画オプションで内蔵マイクを選択QuickTime設定 H3
内部音声だけ無音BlackHoleなど仮想デバイスを単独有効化ルーティング衝突 H3
すべて無音セーフモード録画→PRAM/NVRAMリセット最終チェック H2

表の手順を終えても改善しない場合は、症状を録画したサンプルとシリアル番号を用意し、Apple サポートに相談すると解決が早まります。

Archiveおじさん

原因を一つずつ潰せば必ずゴールが見えます。音の復活で快適な録画ライフを取り戻しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次